2025年のがってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)メニューをまとめています。
がってん寿司ではセットメニューの他、単品でもお持ち帰り(テイクアウト)ができるんです。

お持ち帰り(テイクアウト)の予約方法やキャンセル方法とか知りたいなぁ。
そこで今回はがってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)をしてみたいとお考えの方に
- お持ち帰り(テイクアウト)メニュー
- 予約方法
- キャンセル方法
- 受け取り方法
などお持ち帰り(テイクアウト)に関する情報をまとめました。
【2025年】がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー・料金一覧!



2025年のがってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)セットメニューはこちら!
- 一部店舗では価格が異なる場合があります。
- セット内容の変更はできません。
- 全て税込みです。
極(きわみ)


まずは極(きわみ)です。
この極(きわみ)は豪華絢爛なネタが盛りだくさんの大人気のお持ち帰り(テイクアウト)メニューです。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
極(きわみ)1人前 | 3653円 |
極(きわみ)3人前 | 10274円 |
極(きわみ)4人前 | 13807円 |
極(きわみ)5人前 | 17177円 |
となっています。
セット内容は
- 大トロ
- 白身(鯛など、仕入れにより変更の場合あり)
- 中とろ
- ずわいがに
- ほたて
- 数の子
- ぼたん海老
- 煮穴子
- 特大えび
- いくら軍艦
- 生うに軍艦
- とろたく裏巻き
- 厚焼き玉子
となっており、少しお値段は張りますが納得のいくネタばかりです。
匠(たくみ)


匠(たくみ)は彩が美しい豪華なネタが揃っています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
匠(たくみ)1人前 | 2980円 |
匠(たくみ)上1人前 | 3315円 |
匠(たくみ)3人前 | 9331円 |
匠(たくみ)4人前 | 12646円 |
匠(たくみ)5人前 | 15627円 |
となっています。
セット内容は
- 大トロ
- 中とろ
- 特大えび
- ずわいがに
- 煮穴子
- ぼたん海老
- 厚焼き玉子
- いくら軍艦
- 生うに軍艦
- 上ねぎとろ巻 ※1人前にはなし
- 鉄火巻 ※3人前から
となっており、ちょっと贅沢したい時に最適なネタになっています。
雅(みやび)


雅(みやび)はいつものお寿司のワンランク上のセットになっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
雅(みやび)1人前 | 2046円 |
雅(みやび)上1人前 | 2435円 |
雅(みやび)3人前 | 6528円 |
雅(みやび)4人前 | 8715円 |
雅(みやび)5人前 | 11151円 |
となっており、セット内容は
- 中とろ
- まぐろ
- 白身(鯛など、仕入れにより変更の場合あり)
- サーモン
- 煮穴子
- 赤えび
- 厚焼き玉子
- 上ねぎとろ軍艦
- いくら軍艦
- 鉄火巻 ※1人前にはなし
- かっぱ巻 ※4人前から
となっており、定番ネタが多く入っています。
彩(いろどり)


彩(いろどり)は人気のネタを一通り楽しめるセットになっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
彩(いろどり)1人前 | 1549円 |
彩(いろどり)上1人前 | 1690円 |
彩(いろどり)3人前 | 5038円 |
彩(いろどり)4人前 | 6728円 |
彩(いろどり)5人前 | 8667円 |
となっています。
セット内容は
- まぐろ
- いか
- サーモン
- つぶ貝
- えび
- 握り玉子
- えんがわ
- たこ
- とびっこ軍艦
- 上ねぎとろ軍艦
- かっぱ巻 ※1人前にはなし
- 鉄火巻 ※3人前から
となっており、お手頃な定番ネタが揃っています。
がってん握り


がってん握りは1.5人前の食べ応え十分なセットになっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
がってん握り | 2835円 |
となっています。
セット内容は
- 中とろ
- いか
- とろびんちょう
- 白身(鯛など、仕入れにより変更の場合あり)
- サーモン
- えんがわ
- つぶ貝
- ずわいがに
- 上ねぎとろ軍艦
- いくら軍艦
- 国産〆さば
- えび
- 厚焼き玉子
- 煮穴子
となっており、赤身や白身、甲殻類などの人気ネタを網羅した内容になっています。
まぐろづくし


まぐろづくしは、がってん寿司自慢のまぐろが堪能できるセットとなっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
まぐろづくし | 2559円 |
となっています。
セット内容は
- 大トロ2貫
- 中とろ2貫
- まぐろ2貫
- 上ねぎとろ軍艦2貫
- 鉄火巻1本
となっており、まぐろ好きにはたまらない一品です。
熊谷いなり


熊谷いなりは、いなり寿司だけのセットとなっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
熊谷いなり | 658円 |
となっています。
セット内容は
- いなり寿司
が入っています。
助六寿司


助六寿司は、魚介を使わない定番の一品となっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
助六寿司 | 799円 |
セット内容は
- いなり
- かんぴょう巻
- 握り玉子
が入っています。
とろ鯖の棒寿司


とろ鯖の棒寿司はその名の通り脂の乗った鯖を使った寿司で、パッケージには掛け紙がされているので手土産にも使える一品です。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
とろ鯖の棒寿司 | 1296円 |
となっています。
海鮮ちらし


海鮮ちらしは、人気のネタをちらしに仕立てた一品となっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
海鮮ちらし | 1684円 |
具材は
- かんぴょう
- まぐろ
- いか
- サーモン
- いくら
- 玉子
- げそ
- 白身(鯛など、仕入れにより変更の場合あり)
- ほたて
- えび
が入っています。
極上海鮮ちらし


極上海鮮ちらしは、豪華なネタばかりを詰め込んでちらしに仕立てた一品となっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
極上海鮮ちらし | 2899円 |
具材は
- 煮穴子
- まぐろ
- いか
- 中とろ
- ずわいがに
- 生うに
- いくら
- 白身(鯛など、仕入れにより変更の場合あり)
- サーモン
- ほたて
- ぼたん海老
が入っています。
お子様寿司


お子様寿司は、子供に人気のネタをセットにした一品となっています。
料金は税込みで
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
お子様寿司 | 1117円 |
具材は
- まぐろ
- サーモン
- 握り玉子
- えび
- いなり
- いくら軍艦
が入っています。
揚げ物


テイクアウトできるサイドメニューはこちらです。
商品名 | 料金(税込み) |
---|---|
オードブル | 1825円 |
いかの唐揚げ | 270円 |
鶏の唐揚げ | 334円 |
ポテトフライ | 270円 |
テイクアウトしたサイドメニューは温めることでより美味しくたべられますが、持ち帰りの容器がレンジ対応しているか確認して温めてください。
- オードブルは仕入れによってメニューが変わることがあるので、気になる方は注文時に確認しましょう
がってん寿司でお持ち帰り(テイクアウト)できる単品メニューまとめ
GW最後は母の日でもあるので、炊事の手間を無しにする為、がってん寿司のテイクアウトで"お好み寿司"にしました❗️
— ogt1001 (@ogt1001) May 8, 2022
ネット注文で家族の好きなネタのみチョイスしました🍣
やっぱ、がってんはネタが良いですね👍
美味しでした😋#寿司 #すし #鮨 #スシ #家ごはん #テイクアウト #蓮田 #がってん寿司 pic.twitter.com/H7QrYrtItL
お持ち帰り(テイクアウト)ができるメニューは
- 握り
- 細巻
こちらのカテゴリーメニューから好きなネタ・メニューを選ぶことができます。
しかし単品メニューのお持ち帰り(テイクアウト)は繁忙期には注文を受付けてもらえないので注意が必要です。
▶ がってん寿司お持ち帰り(サイドメニュー、単品握り、細巻)
おすすめお持ち帰りメニュー3選
がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)メニューでおすすめなのは
- 雅(みやび)
- 極(きわみ)
- 匠(たくみ)
の3選です。
それぞれのメニューの口コミを見ていきましょう。
ちょっとした家庭内のお祝いがあったので、いつも利用してるお値頃の回転寿司系ではなく、ちょっとお高めのがってん寿司で持ち帰り寿司。美味い。お値頃寿司も美味しいけど、こっちの方が満足度高いなぁ。子供らも大分気に入ったようだけど、お値段的にそんなに毎回頼めるかどうか…😅 pic.twitter.com/RkFKHMYqwV
— heisuke (@mamigakakn) March 12, 2022
雅(みやび)の口コミでは、お手頃寿司も美味しいけど、こっちの方が満足度が高いという声が上がっていました。
お手頃寿司よりも少し贅沢をしたいという時に、がってん寿司は最適かもしれませんね。
とある動画見てたら、寿司食べたくなって、がってん寿司でテイクアウトした
— こやま (@kouface0908) September 19, 2025
美味かったー😋 pic.twitter.com/RTKCAqVeXq
極(きわみ)の口コミでは、寿司が食べたくなってテイクアウト、美味しかったという声がありました。
豪華なネタを思い立った時に気軽にテイクアウトできるのは便利ですよね!
1日遅れの結婚記念日祝い🤓
— 村田ユニ99 (@33lover_lions) April 29, 2018
と言ってもがってん寿司のテイクアウトだけど😯 pic.twitter.com/m3CQfp9ULc
匠(たくみ)の口コミでは、結婚記念日祝いにテイクアウトしたという声が上がっていました。
少し夜が遅くなっても、この豪華なネタでささやかなお祝いができるのは嬉しいですよね。
その他にも好きなネタだけを詰め込んだ単品持ち帰りや海鮮ちらしなども美味しいと言った口コミもあったので、色んなメニューを試してみたいですね。
がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)ケースは一部有料!
がってん寿司のセットメニューのお持ち帰り(テイクアウト)用のケースは無料となっています。
一方、単品握り・細巻のお持ち帰り(テイクアウト)用のケースは有料となっています。
単品握り・細巻のお持ち帰り(テイクアウト)用のケース料金はこちらです。
お持ち帰り(テイクアウト)用のケース大きさ | 料金(税込み) |
1人前(1~5皿分) | 242円 |
2人前(6~10皿分) | 484円 |
3人前(11~15皿分) | 726円 |
4人前(16~20皿分) | 968円 |
5人前(21~25皿分) | 1210円 |
また、ガリや醤油などは予約(注文)に応じた量は無料ですが、それを超える場合は有料となります。
2024年6月から、環境配慮に対応したテイクアウト容器を対象店舗に持って行くとポイント付与してくれるサービスがスタートしています!
がってん寿司、対象容器回収でポイント付与
この他、ガリや醤油などの追加料金はこちらです。
追加付属品 | 料金(税込み) |
追加ガリ小袋(1人前15g) | 10円 |
追加ガリ小袋(4人前60g) | 40円 |
追加醤油小袋1袋 | 5円 |
追加割箸1膳 | 5円 |
ガリが好きな方や醤油をたくさん使う方は注意が必要です。
がってん寿司お持ち帰りの予約(注文)方法3選
敬老の日なので、がってん寿司でテイクアウトしました!!🍣
— 🌻🌻とも🌻🌻 (@tomo_calcio) September 20, 2021
お母さん、お父さんの分も長生きしてください。 pic.twitter.com/FXyQ4JjSBK
がってん寿司のお持ち帰りの予約(注文)方法は
- 公式アプリ予約(注文)
- 電話予約(注文)
- 店頭で予約(注文)
こちらの3つの方法があります。
公式アプリ予約(注文)
公式アプリはGooglePlayやがってん寿司公式サイトのQRコードからダウンロードできます。
新規で公式アプリから予約(注文)を進めていく方法はこちらです。
- アプリ会員に登録する(必要情報を入力して、ポイントカードを作成する)
- RDCポイントカードにログイン
- 新規登録をタップ
- ネット注文のログイン情報を送信
- 登録したアドレスに届いたメール内のリンクから、登録した情報を入力してログイン
順番に項目を選択していけば、ネット注文の新規登録が簡単にできるのでお勧めです。
電話予約(注文)
がってん寿司公式サイトから受け取り希望のお店の電話番号を確認し、電話予約(注文)が出来ます。
店頭で予約(注文)
しかし口コミでは店頭予約(注文)した場合は受け取るのに時間が掛かるという口コミがありました。



恵方巻の受取りで混雑気味、容量の悪さが目立ち、一組のお客様の品物探すのに数人で探す始末。
引用元:Googleレビュー
通常の持ち帰り(テイクアウト)ではありませんが、繁忙期のときの持ち帰りに時間が掛かったとのこと。
店舗によって対応が違うので一概には断定できませんが、時期や時間帯によってはかなりの待ち時間が発生することを覚悟した方がよさそうですね。



近くに他の店舗があるなら、要領のいい店舗にするのも手かもしれないね
がってん寿司お持ち帰り(テイクアウト)でお得に使えるクーポン情報!


がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)で使えるクーポンはありません。
お持ち帰り(テイクアウト)ではクーポンを使うことはできませんが、公式アプリからイートインで使えるクーポンが発行されています。
がってん寿司お持ち帰り(テイクアウト)のキャンセル方法
【たくさんのご来店ありがとう🍣】
— がってん寿司【公式】 (@sushi_gatten) September 22, 2025
「がってん承知🫡」のご挨拶を静岡の皆様にお届け中じゃ!
限定メニューもあと一週間…
(山かけ頂き盛りえらい注文きてるぞい!👀)
もう行ったよ〜って人いるかのう?🙋🏻#ららぽーと沼津 pic.twitter.com/6WuqhlMU8D
がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)予約のキャンセルは可能なことがほとんどです。
以下に対応方法をまとめました。
- お持ち帰り(テイクアウト)をした店舗に直接電話をする
- 電話で注文日時、受け取り日時、自分の名前または注文番号などを伝え、「キャンセル希望」の旨を伝える
- 返金などの確認も行う
- キャンセルが無事に確定したか確認して終える
もしオンライン決済などですでに代金を支払っている場合は、返金の確認もする必要があります。
しかし当日キャンセルは既に準備が始まっている可能性があるため、キャンセルできないことが多いです。
各店舗によってキャンセル対応が異なるので、電話で確認することをおすすめします。
がってん寿司お持ち帰り(テイクアウト)の受け取り方法2選
がってん寿司🍣テイクアウト極きわみ4人前 pic.twitter.com/3PZDkug99O
— Kaz 🍎 (@Kazkazkaz_t) January 5, 2025
がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)の受け取り方法は
- 店頭受け取り
- デリバリーで受け取り
こちらの2つの方法があります。
1つずつ見ていきましょう。
店頭受け取り
1つ目のテイクアウトの受け取り方法は店頭受け取りです。
お持ち帰り(テイクアウト)の予約をした際に設定した日時に店頭に行き、直接お寿司を受け取ります。
しかし予約をしていても混雑具合により指定した時間に受け取れない場合もあります。



大体15分~40分、多くて2時間待つなんてこともあるよ・・。
お盆とか繁忙期には混むから余裕をもって予約しよう!
デリバリーでラクラク受け取り
がってん寿司はデリバリーサービスでも対応をしています。
- Uber Eats
- 出前館
- HungryPanda
このようなデリバリーサービスから予約(注文)をすることができます。
各デリバリーサービスによって対応エリアが異なる場合があるので、自分の住んでいる地域に対応しているか確認が必要です。
がってん寿司でお持ち帰り(テイクアウト)ができる店舗情報
今日は楽して贅沢にお寿司🍣
— 食いしん坊女子 (@memechaman58) February 26, 2023
がってん寿司は好きなネタ持ち帰り出来るからいい😍#晩ご飯 #おすし pic.twitter.com/9HB0bpcdBz
全国の店舗でお持ち帰り可能
全国のがってん寿司店舗でお持ち帰り(テイクアウト)が可能となっています。
ご自宅最寄りの店舗をがってん寿司公式サイトなどから確認してください。
当日予約もできて便利!
思い立って当日家で食べたいという時にも便利ですよね。
そして以下にて当日予約の注意点があります。
- 店舗が混雑している時間帯は受け取りに時間が掛かる場合があります。
- GWやお盆、年末年始などの繁忙期は大変混雑するので希望の時間に受付できない可能性があります。
年末年始やお盆などはかなり込み合うため、当日予約を受け付けていない店舗もあるのであらかじめ電話などで確認しておきましょう。
がってん寿司の営業時間を確認しよう!
がってん寿司の営業時間はこちらです。
- 全日:11:00~21:00
がってん寿司の営業時間は 11:00~21:00です。
開店・閉店時間は店舗によって異なるので公式サイトでチェックすることをおすすめします。
がってん寿司お持ち帰り(テイクアウト)の口コミや評判まとめ
それではがってん寿司お持ち帰り(テイクアウト)の口コミを見ていきましょう。
がってん寿司でテイクアウト。これで13,000円(税込)は納得の内容。合わせる酒は神奈川県海老名市「いづみ橋」。サイコーの元旦。 pic.twitter.com/JJUjLlF5y2
— ZEALNORI (@HK_ZEALNORI) January 1, 2025
口コミでは、13000円という値段に納得の内容だったという声がありました。
こちらの方のメニューは数の子が入っているのでお正月限定セットなのでしょう。
どのネタも大きく、容器一杯に寿司が詰まっているのがとても華やかに見えますね。
ちょっと遅いお誕生日ごはんってことでがってん寿司テイクアウトした!
— あや (@aya_gunya) November 7, 2020
めっちゃ美味しい🍣🍣 pic.twitter.com/eECef3HvMS
口コミでは、めっちゃ美味しいという声がありました。
こちらの方のメニューはがってん握り。
好きなネタが多かったのか、テンションが上がっていることが伝わってきますね。
一律でわさび抜きを提供するお店が増えている中、「わさびぬき」の旗が添えられていることで自分のために作ってもらった感じがあって嬉しさが増しそうです。
ご家族が集まる日や1人でちょっと贅沢に過ごしたい日に、がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)を利用してみてください!



がってん寿司のお持ち帰り(テイクアウト)はこれで制覇だね!



