コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー!料金や店舗も紹介!

2025年のコメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニューをまとめています。

コメダ珈琲では電話や公式アプリなどからお手軽にお持ち帰り(テイクアウト)注文ができるんです。

ドーナツねこさん

どんなメニューがあるのか、予約のキャンセル方法とかも知りたいなぁ。

そこで今回はコメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)をしてみたいとお考えの方に

  • お持ち帰り(テイクアウト)メニューや料金
  • お持ち帰り(テイクアウト)できないメニューと特徴
  • 持ち帰り(テイクアウト)できる店舗情報
  • 美味しく食べるコツ

など、コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)に関する情報をまとめました。

コメダ珈琲のテイクアウト予約のやり方

目次

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー・料金一覧!

ドーナツねこさん

2025年のコメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニューはこちら!

  • 一部店舗では商品と価格が異なる場合があります。
  • 全て税込みです。

ホットコーヒー

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー コメダオリジナル
院尿元:コメダ珈琲

まずはホットコーヒーです。

このメニューは定番コーヒーやコメダ珈琲オリジナルのコーヒーがそろっています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
コメダブレンド460~700円
コメダブレンドたっぷりサイズ560~800円
アメリカン460~700円
アメリカンたっぷりサイズ560~800円
コメ黒560~800円
ウインナーコーヒー540~780円
カフェインレスコーヒー460~700円
とろみコーヒー460~700円

となっています。

とろみのあるコーヒーは、飲み込みがむずかしい方にうれしい飲みものですよね!

スポンサーリンク

アイスコーヒー

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー アイスコーヒーたっぷりサイズ
引用元:コメダ珈琲

アイスコーヒーはホットコーヒーにはない蜂蜜コーヒーやプレミアムコーヒーが楽しめます。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
アイスコーヒー ※460~700円
アイスコーヒーたっぷりサイズ ※560~800円
蜂蜜アイスコーヒー560~800円
プレミアムコーヒーSophia560~800円
アイスウインナー ※540~780円
カフェインレスアイスコーヒー460~700円

となっています。

一部のアイスコーヒーは甘みを選ぶことができます。

ホットオーレ/ミルク

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー カフェオーレ
引用元:コメダ珈琲

ホットオーレ/ミルクはカフェオーレやミルクを使ったメニューです。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
カフェオーレ500~740円
カフェオーレたっぷりサイズ600~840円
ミルクコーヒー500~740円
ミルクコーヒーたっぷりサイズ600~840円
ホットミルク480~720円
ホットミルクたっぷりサイズ580~820円
蜂蜜オーレウインナー580~820円

となっています。

カフェオーレとミルクコーヒーの違いは

  • カフェオーレ:コーヒーをドリップで抽出し、コーヒーとミルクの割りあいが同じ
  • ミルクコーヒー:コーヒーの抽出方法の指定なし、ミルクの割りあいが高い

です。

スポンサーリンク

アイスオーレ/ミルク

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー アイスミルクコーヒーたっぷりサイズ
引用元:コメダ珈琲

アイスオーレ/ミルクはカフェオーレやミルクを使った冷たいメニューです。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
アイスオーレ500~740円
アイスオーレたっぷりサイズ600~840円
アイスミルクコーヒー500~740円
アイスミルクコーヒーたっぷりサイズ600~840円
アイスミルク480~720円
アイスミルクたっぷりサイズ580~820円

となっています。

アイスオーレ/ミルクは、甘みを選ぶことができます。

デザートドリンク

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー ホットココア
引用元:コメダ珈琲

デザートドリンクには、ホットココアがあります。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
ホットココア580~820円

となっています。

コーヒー以外の飲みものがあると、コーヒーが得意ではない方でも行きやすいですよね!

スポンサーリンク

紅茶

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー ホットティー レモン
引用元:コメダ珈琲

紅茶は定番の紅茶メニューがホット/アイスとそろっています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
ホットティー レモン460~700円
ホットティー ミルク480~720円
ホットティー ストレート460~700円
アイスティー レモン ※480~720円
アイスティー ミルク ※500~740円
アイスティー ストレート ※480~720円

となっています。

アイスティーのみ、甘みを選ぶことができます。

ソフトドリンク・スープ

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー オレンジジュース
引用元:コメダ珈琲

ソフトドリンクは定番ジュースやフレッシュなフルーツジュース、スープがそろっています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
メロンソーダ480~720円
コーラ460~700円
オレンジジュース560~800円
ミックスジュース580~820円
サマージュース560~800円
バナナジュース580~820円
アップルジュース560~800円
生レモンスカッシュ560~800円
コーンスープ480~720円

となっています。

スポンサーリンク

ジェリコ

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー ジェリコ 元祖
引用元:コメダ珈琲

ジェリコはコーヒージェリーとアイスコーヒーを組み合わせたコメダ珈琲オリジナルの飲むスイーツです。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
ジェリコ 元祖590~830円

となっています。

期間限定

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー フラッペ ブルベリーヨーグルト(期間限定)
引用元:コメダ珈琲

期間限定のメニューには、ケーキやフラッペがあります。

ケーキのメニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
アプリコットショコラ(単品) 530~590円
ごまいもんぶらん(単品) 530~590円
ごちそうカスタード(単品) 530~590円
純栗ぃむ(単品) 530~590円

となっています。

デザートドリンクのメニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
フラッペ コーヒー600~840円
フラッペ クラシックプリン660~900円
フラッペ ブルーベリーヨーグルト660~900円
フラッペ Rummy770~1010円

となっています。

特にケーキは、季節を象徴するアプリコットや栗が使われているので必見です!!

スポンサーリンク

サンドイッチ

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー ポテサラサンド
引用元:コメダ珈琲

サンドイッチはサンドイッチとトーストサンド、ホットサンドがあります。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
ハムサンド640~720円
ポテサラサンド700~780円
ハムトースト640~720円
ポテサラトースト700~780円
あみ焼きチキンホットサンド910~970円
タンドリーチキンホットサンド ※1100~1160円

となっています。

タンドリーチキンホットサンドのみ、期間限定となっているので見逃し注意!

カツパン

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー カツパン
引用元:コメダ珈琲

カツパンはトンカツやエビカツがはさまれているボリュームがあるメニューです。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
カツパン930~1020円
みそカツパン930~1020円
エビカツパン930~1020円
カツカリーパン930~1020円
カツサンド(お持ち帰り限定)730~820円
みそカツサンド(お持ち帰り限定)730~820円
エビカツサンド(お持ち帰り限定)730~820円
カツカリーサンド(お持ち帰り限定)730~820円

となっています。

愛知県のご当地グルメみそカツパンは要チェック!

スポンサーリンク

ハンバーガー

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー 自慢のドミグラスバーガー
引用元:コメダ珈琲

ハンバーガーはハンバーガーとフィッシュバーガーがあります。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
自慢のドミグラスバーガー670~740円
フィッシュフライバーガー610~680円

となっています。

コメダ珈琲オリジナルのバンズを味わってみてください。

トースト

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウトメニュー) 小倉トースト
引用元:コメダ珈琲

トーストはコメダ珈琲オリジナルの山食パンを使ったトーストメニューです。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
トースト430~510円
小倉トースト510~570円
チーズカリートースト620~680円

となっています。

スポンサーリンク

お手頃ホットスナック

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー コメチキ(6ケ)
引用元:コメダ珈琲

お手頃ホットスナックはおやつ感覚で食べられるフライドポテトやピザなどがそろっています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
ホットドッグ500~560円
コメダ特製ピザ580~640円
コメチキ(6ケ)610~690円
ポテチキ(コメチキ3ケ)640~700円
ポテトバスケット550~610円
本場手羽先10本入1280~1400円
本場手羽先5本入り640~700円

となっています。

おやつ

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー 豆菓子
引用元:コメダ珈琲

おやつはイートインのコーヒーでおなじみの豆菓子や少し懐かしさのあるお菓子がそろっています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
豆菓子150~170円
コどら140~160円
羊羹100~120円
コーヒーキャンディー130~150円
コメダ特製小倉あん440円
しるこサンド120~140円
コーヒービーンズチョコ180~200円
ピーナッツクリーム380円
しっとりクッキー180~200円
コーヒーに合うバウム150~170円
すずっコ140円
カリッとかりんとう180円
バター香るご褒美フィナンシェ200円

となっています。

スポンサーリンク

パン

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー 持帰)3枚切 山食パン
引用元:コメダ珈琲

パンはコメダ珈琲のパンメニューで使われているパンのみのお持ち帰り(テイクアウト)です。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
バンズパン(4個入)530~570円
ドッグパン(5本入)500~550円
バゲット(1本)470~480円
ローブパン(4個入)450~490円
カツパン(4個入)810~850円
山食パン(1本(3斤分))930~990円
持帰)3枚切 山食パン370~390円
持帰)5枚切 山食パン350~370円

となっています。

珈琲

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニュー  オリジナルブレンド[豆]
引用元:コメダ珈琲

珈琲は豆、粉、ドリップ、スティックとさまざまな形状でコーヒーが販売されています。

メニュー内容や料金は税込みで

商品名料金(税込み)
オリジナルブレンド[豆]920~940円
オリジナルブレンド[粉]920~940円
コメ黒[豆]770~790円
オリジナル[スティック]220~240円
ブラック[スティック]440~460円
オリジナルブレンド[ドリップ]600~620円
カフェインレス[ドリップ]740~760円
プレミアムコーヒーSophia620~640円
サステナブルなココア1140~1160円
とろみコーヒー(物販)1700円

となっています。

自宅でも気軽にコメダ珈琲のコーヒーを楽しめるのはうれしいですね。

スポンサーリンク

コメダ珈琲でお持ち帰り(テイクアウト)が出来ないメニュー

コメダ珈琲ではお持ち帰り(テイクアウト)が出来ないメニューもあります。

お持ち帰り(テイクアウト)できないメニューの特徴は大まかに

  • 玉子ペーストを使用しているメニュー
  • 生野菜を使用しているメニュー
  • ソフトクリームを使用しているメニュー

という特徴が挙げられます。

一部をカテゴリーごとに紹介していきます。

玉子ペーストを使用したメニュー
  • ミックスサンド(トースト)
  • ミニサンド(トースト)
  • ミニコメバスケット(トースト)
  • モーニングセット B(玉子ペースト使用)
  • エッグサンド(トースト)
  • エッグバーガー
  • たっぷりたまごのピザトースト
生野菜を使用したメニュー
  • ヤサイサラダ
  • ミニサラダ
  • ハムサラダ
  • エッグサラダ
  • サラダバゲット
  • コロッケ(ミニ含む)
  • ジャーマン
  • エビフライ
  • ヒレカツ(ミニ含む)
  • 昼コメプレート(5種)
  • キッズプレート
  • コメダのスパゲッティ(3種)
  • ポテサラサンド(コメチキ2個付き)
  • ハムサンド(コメチキ2個付き)
  • 名古屋名物あんかけスパ
  • 「喫茶店王道」ナポリタン
ソフトクリームを使用したメニュー
  • ソフトクリーム
  • 「シロノワール」
  • ミニシロノワール
  • シロノワール ジューシーパイン
  • 珈琲ジェリー
  • クロネージュ
  • クリームコーヒー
  • クリームオーレ
  • アイス・ド・ティーフロート
  • クリームソーダ
  • コーヒーシェーク
  • ストロベリーシェーク
  • アイスココア
その他のメニュー
  • コメグラタン
  • ビーフシチューなど

その他のメニューは商品の特性上お持ち帰り(テイクアウト)ができません。

ソフトクリーム系メニューはお持ち帰り(テイクアウト)中に溶ける可能性もあるので、店内で楽しみましょう。

ドーナツねこさん

みんな大好きシロノワールもお持ち帰り(テイクアウト)できないんだね。かなしい~!

お持ち帰り(テイクアウト)ができない詳しいメニューは店舗に直接確認することをおすすめします。

スポンサーリンク

コメダ珈琲のおすすめお持ち帰りメニュー3選

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニューでおすすめなのは

  • あみ焼きチキンホットサンド
  • みそカツパン
  • コメチキ(6ケ)

の3選です。

それぞれのメニューの口コミを見ていきましょう。

スポンサーリンク

あみ焼きチキンホットサンド

あみ焼きチキンホットサンドの口コミでは食べごたえ抜群!という声が上がっていました。

チキンのやわらかさ、絶妙な照り焼きソース、香ばしい焼きたてパンの組み合わせが食欲をそそるという理由から人気のようですね。

食パンの耳が好みではない方でも、まるっと最後までおいしく食べられること間違いなし!

みそカツパン

みそカツパンの口コミでは大きさに驚いた、おいしかったという声がありました。

おいしいことは間違いないのですが、誰もが大きさに驚かされます。

みそカツのソースは八丁味噌を使った甘いソースに仕上がっています。

スポンサーリンク

コメチキ(6ケ)

コメチキ(6ケ)レモンを搾ってよりおいしくなったという声が上がっていました。

レモンを搾らなくてもスパイシーで十分においしいコメチキですが、レモンの風味が加わることで爽やかに食べられるのではないでしょうか。

他の口コミでは肉感があった2人前を食べてしまったという声もあったのでかなりの人気商品のようです。

その他にも自慢のドミグラスバーガー小倉トーストなども美味しいと言った口コミもあったので、色んなメニューを試してみたいですね。

スポンサーリンク

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)メニューを家で美味しく食べるコツ3選

ドーナツねこさん

お持ち帰り(テイクアウト)したメニューを家で美味しく食べる方法が知りたい!

家で美味しく食べる方法(コツ)は

  • パン系は軽くトースターでリベイクする
  • 揚物系はパンとは別々にレンジで温め直す
  • ドリンクは「後乗せ」スタイルにする

軽くトースターでリベイクする

トーストなどのパン系メニューは軽くリベイクするとお店のサクふわ食感をほぼ再現できます。

コメダ公式サイトにある関連サイト「さんかく屋根の下」に寄せられた口コミでは

  • トースターを予熱して短時間で焼く

こうすると表面はサクサクで中はしっとりとした食感が味わえます。

お持ち帰り(テイクアウト)して食べきれない分は1枚ずつアルミやラップで包んでフリーザーバッグへ入れます。

そして冷凍庫で急速冷凍すれば美味しさが長持ちしますよ!

ドーナツねこさん

冷凍していたパンを焼くときは軽く霧吹きして焼いてね!

スポンサーリンク

電子レンジで温める

美味しく食べる方法(コツ)2つめはラップをかけて電子レンジで5~10秒を目安に温める方法です。

それ以上温めると冷めた時に硬くなるので注意が必要とのことです。

またカツ系メニューはパンと具材を別々に温め直すことで、衣はサクサク、中はジューシーな仕上がりになります。

揚げ物はパンと一緒に温めると蒸気でベタつきやすいため、パンとカツを分けて 温める方が食感を最大限に戻せます。

ドリンクは後乗せスタイルにする

アイスコーヒーやミルク系ドリンクの持ち帰り(テイクアウト)はシロップやミルクを後乗せするとよいです。

テイクアウトは時間が経つほど氷が溶けて味が薄まりやすいので、甘さや濃さを後から調整できるようにしておくと良いですね。

例えば氷少なめで注文し、家に着いてから味を整えると濃さが変わらず美味しく飲むことができます。

ドーナツねこさん

テイクアウトも一工夫するだけでお店の味に近づけるね!

スポンサーリンク

コメダ珈琲でお持ち帰り(テイクアウト)ができる店舗情報

スポンサーリンク

ほぼ全国のコメダ珈琲で持ち帰り(テイクアウト)ができる

コメダ珈琲ではほぼ全国の店舗でお持ち帰り(テイクアウト)ができます。

お持ち帰り(テイクアウト)できる店舗はコメダ珈琲の公式ホームページの「店舗情報」ページで調べることができます。

コメダ珈琲の営業時間を確認しよう!

コメダ珈琲の営業時間は

  • 全日:7:00~23:00

開店・閉店時間は店舗によって異なるので公式サイトでチェックすることをお勧めします。

スポンサーリンク

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)の口コミや評判まとめ

それではコメダ珈琲お持ち帰り(テイクアウト)の口コミを見ていきましょう。

パンの大きさが写真と違いかなり大きいという口コミがありました。

パンの大きさが一番感じられるのがカツパンのシリーズです。

味噌カツパンはボリューム満点なのでシェアして頂くのも良いと思います。

持ち帰り用の紙袋が素敵という口コミもありました。

お店のロゴが大きく印刷されたオシャレな持ち帰り用の紙袋で、気分が上がりそうですよね。

ご家族が集まる日やちょっと贅沢に過ごしたい日に、コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)を利用してみてください!

ドーナツねこさん

コメダ珈琲のお持ち帰り(テイクアウト)はこれで制覇だね!

目次